大腸内視鏡検査について
大腸内視鏡検査では、極細のチューブを肛門から挿入し、先端に取り付けられた小型カメラで大腸の様子を観察します。
検査により、痔や腸炎、大腸ポリープ、大腸がんなどの速やかな診断が期待できます。
検査前には腸管洗浄剤をお飲みいただきますが、院内には検査用のトイレをご用意しておりますので、どうぞご安心ください。
院長:中 禎二から大腸カメラについて
検査でわかる症状
- 過敏性腸症候群(IBS)
- 大腸ポリープ
- 炎症性腸疾患
- 肛門疾患
- 大腸憩室
- 潰瘍性大腸炎
当院の大腸内視鏡検査の特徴
お腹の張りを抑えた内視鏡検査
大腸を隅々まで観察するためにも、検査前には空気を入れて大腸を膨らませる必要があります。しかし、通常の方法では検査後にお腹の張りが出やすく、患者様にとって苦痛や負担がかかる原因になります。
そこで当院が代わりに用いるのが「炭酸ガス」です。空気と比較し、炭酸ガスは約200倍体内に吸収されやすく、検査後のお腹の張りを抑えてくれるのです。
そこで当院が代わりに用いるのが「炭酸ガス」です。空気と比較し、炭酸ガスは約200倍体内に吸収されやすく、検査後のお腹の張りを抑えてくれるのです。
痛みに不安な方への配慮
大腸内視鏡検査は、検査中の痛みがほとんどなく、鎮静剤(麻酔)は基本的に使用しません。
しかし、検査や痛みに少しでも不安がある場合は、鎮静剤を使用した上での検査が可能です。
安心して検査を受けていただけるように、患者様に合わせた配慮を大切にしております。
しかし、検査や痛みに少しでも不安がある場合は、鎮静剤を使用した上での検査が可能です。
安心して検査を受けていただけるように、患者様に合わせた配慮を大切にしております。
内視鏡洗浄機で徹底消毒
患者様に安心していただける内視鏡検査の実現として、検査で使用する機器は、使用後に専用の内視鏡洗浄器で必ず洗浄・消毒しております。洗浄・消毒方法は、日本消化器内視鏡学会のガイドラインを遵守し、徹底した衛生管理に努めております。
検査の流れ
Flow01検査前日
検査前日の夜と当日の朝(検査または手術4時間~9時間前)、合わせて2回下剤を服用します。約150mlの水に下剤を1包溶かし、溶け切ってから飲んでいただきます。その後は250ml程度のお水を最低5回以上、合わせて1250ml以上のお水を2回目の服用前までにお飲みください。
2回目の服用後は、検査前までにお水250mlを3回以上、合わせて750ml以上飲むようにしましょう。
Flow02検査当日の朝
検査のためにも、朝食は食べないでください。
朝は2回目の下剤を事前に服用していただきます。
Flow03検査の準備
大腸の洗浄などを終えてから検査を行います。
Flow04検査
内視鏡で大腸ポリープや大腸がんを発見し、切除が可能な場合はその場で処置を進めます。
現状などは分かりやすくご説明いたします。また、切除や組織検査を行った場合は、後日に経過観察や結果をご報告いたします。
※日帰り治療が可能ですが、治療後のメインテナンスが重要であり、数回程度の通院が必要になる可能性があります。
Flow05検査後
鎮静剤を使用した場合は、検査後にしばらくお休みください。
大腸に溜まったガスが出ると、お腹の張りも減って楽になります。帰宅後の体調不良や発熱などの症状がひどい場合は、できるだけ早く当院にご連絡ください。