外科

切り傷、挫滅した傷の縫合処置を行います。
化膿創の切開、刺さって取れない異物の治療も行います。
身体の表面にあるしこりの手術を保険診療で行っています。
脂肪種・粉瘤・ほくろ・不良肉芽・いぼ・鶏眼・胼胝・霰粒腫の手術を行っています。
整形外科ではありません。
顔の手術の場合は部位や大きさによっては対応できない場合がありますので、他院(形成外科)に紹介いたします。
静脈瘤の治療は行っていません。他院で外科治療した後の処置も行いますので、ご相談ください。
化膿創の切開、刺さって取れない異物の治療も行います。
身体の表面にあるしこりの手術を保険診療で行っています。
脂肪種・粉瘤・ほくろ・不良肉芽・いぼ・鶏眼・胼胝・霰粒腫の手術を行っています。
整形外科ではありません。
顔の手術の場合は部位や大きさによっては対応できない場合がありますので、他院(形成外科)に紹介いたします。
静脈瘤の治療は行っていません。他院で外科治療した後の処置も行いますので、ご相談ください。
診療内容
- ケガ
- 虫さされ
- できもの
- 打撲
- やけど
- 脱調
小児外科(小児科)

乳幼児を含め小児の切り傷の縫合処置を行います。
2~4歳の腕の脱臼(肘内障)の整復を行います。
子どものでべその綿球圧迫の指導もします。
小児科では治療困難な便秘の治療も行っています。
また鼠径ヘルニア・臍ヘルニア・陰嚢水腫・停留精巣などの全身麻酔下の手術が必要な病気がいくつかあります。
ほとんどが経過観察で治りますので、当院での通院で診ることができます。もし手術が必要な場合は適切なタイミングで大学病院等の小児外科に紹介します。
2~4歳の腕の脱臼(肘内障)の整復を行います。
子どものでべその綿球圧迫の指導もします。
小児科では治療困難な便秘の治療も行っています。
また鼠径ヘルニア・臍ヘルニア・陰嚢水腫・停留精巣などの全身麻酔下の手術が必要な病気がいくつかあります。
ほとんどが経過観察で治りますので、当院での通院で診ることができます。もし手術が必要な場合は適切なタイミングで大学病院等の小児外科に紹介します。
お子様の便秘はありませんか?
小学生以下の10人に1人が便秘症の治療を受けているといわれています。
発症の時期は、「離乳食」「トイレットトレーニング」「就学時」に多く、いずれもささいなきっかけが多いです。
便秘が原因でおしっこやうんちを漏らしたり、おむつをすることで、精神的なストレスになることもあります。
一般的に治療の成功率は60~80%であり、半数のお子様は再発するとされています。
便秘を専門的に取り組む施設が少なく、それだけ社会全体の意識が低いのかもしれません。
当院では便秘の生活指導・食事指導・薬物療法を行っています。必要に応じてレントゲンやエコーで診断します。
治療困難な場合は、近隣の大学病院と連携して治療を行います。お気軽にご相談ください。
診療内容
- でべそ
- やけど
- 陰嚢の腫れ
- へその膿・便秘
- お尻の腫れ
- お乳のしこり
- ケガ
- 包茎
- 腹部の手術の術後フォロー