肛門疾患
激しい痛みを伴ったり、不快な痒みがあったり、 日常生活にはかなりの支障をきたすものが多くあります。
しかし、場所が場所だけに恥ずかしくて受診することがどうしても遅れがちです。
ごくまれにですが、悪性の病気が隠れている場合もありますので、まず診察を受けてください。
主な診療内容
-
内痔核
いわゆる「いぼ痔」です。
軽いうちは痒みと、時々出血するくらいですが、ひどくなったら脱出します。軟膏による治療や注射の治療(ジオン注射)、手術を行います。 -
外痔核
肛門の外側にできる「いぼ痔」です。症状の大部分はうっ血による痒みです。トイレに長く座っていると冷えて、痔の血管内に血液の固まり(血栓)ができて、激しい痛みを伴います。ほとんど軟膏の治療と鎮痛薬で治りますが、場合によっては局所麻酔で血栓を取り出す必要があります。
-
裂肛
いわゆる「切れ痔」です。
激しい痛みと出血が主な症状です。
排便が終わった後もいつまでも痛みが続くのが特徴です。 -
肛門周囲膿瘍
肛門に膿がたまる病気です。細菌感染によって起こります。
多くの場合、突然の激しい痛みではじまります。高熱を伴う場合もあります。早急に局所麻酔で切開して排膿しなければなりません。入浴して痛みが増強する場合は、たいていはこの病気です。できるだけ早く受診する必要があります。 -
痔瘻
いわゆる「穴痔」です。最初は肛門周囲膿瘍だったと思われます。
肛門周囲膿瘍を何回も繰り返すことによって、肛門周囲の皮膚にトンネルができて、膿が出てきます。 一時的にトンネルがふさがると痛みが起こります。何回も繰り返しているうちにトンネルが複雑な走行になり、治療が困難になります。 -
肛門ポリープ
多くは肛門乳頭の肥大によるので、排便ごとに脱出します。
トイレットペーパーで拭く時に出血します。 -
肛門周囲の皮膚疾患
肛門にはいろいろな皮膚疾患があります。
肛門外科
そもそも、この症状になる原因は、肛門の少し奥には肛門を自然に閉じるための血管に富んだ柔らかい部分に大きな負担がかかると出血が起こりきれ痔、いぼ痔につながります。少しの痛みだから大丈夫と思わず、まずは当院にご相談ください。
手術になる場合は手術内容に応じて、鎮静薬や局所麻酔、仙骨麻酔(お尻全体に麻酔がかかり、安全な麻酔です)を行います。
お尻は敏感な場所ですので、安心して手術を受けていただくように心がけております。
主な診療内容
- いぼ痔
- 便もれ
- きれ痔
- 肛門のかゆみ
- おしりの腫れ
※日帰りで手術が可能です。
※いぼ痔は主に輪ゴムと注射で治します。
※治療後のメンテナンスが必要となるため、数回通院する可能性があります。
当院は、ジオン注射を用いて
「いぼ痔」の治療を
行っています
ジオン注射とは、いぼ痔を切らずに注射で改善が期待できる治療法です。血管の一部を塞ぐ硬化療法の一つであり、手術でなければ難しかった内痔核の治療にも対応できます。注射をするのは肛門の痛みをほとんど感じない部分であり、痔核を切り取る手術よりも痛みが少ないのが特徴です。
※詳細に関する内容は、確認事項のPDFファイルをご覧ください。
ジオン注射について- 日帰り治療
- ジオン注射を投与して、痔核(いぼ痔)に流れ込む血液の量を減らし、痔核(いぼ痔)を硬くして粘膜に癒着・固定させる治療法です。
しかも注射翌日から出血が止まり、数日で痔核(いぼ痔)の改善が期待できる治療です。
痔核(いぼ痔)を切り取る手術と違って、痛みが少ない部分に注射するので、「傷口から出血する」「傷口が痛む」ということが少なく、日帰りで治療を終えることが可能です。
ジオン注射の対象となる方
-
Ⅰ度
- 痔核の脱出はない
- 痛みはなく、排便時に出血することがある
-
Ⅱ度
- 排便時に脱出するが、自然に戻る
- 出血があり、痛みも出てくる
-
Ⅲ度
- 前半:排便時に脱肛するが指で押して容易に戻る
- 後半:排便時に全体が大きく脱肛し、戻るのに手間と時間がかかる。出血があり、痛みも出てくる
-
Ⅳ度
- 指で押し込んでももどらない。
- 固くなって痛みも出血もなくなる
- 粘液がしみ出して下着が汚れる
さらに進行したⅢ度後半~Ⅳ度の内痔核がある場合は、根元から切除する処置が必要です。
切除後に残りの小さな痔核の治療として、ジオン注射を用いた併用療法を行います。
ジオン注射を受けるにあたっての注意点
- ジオン注射治療を受ける前日は早めに就寝し、当日は排便を済ませてください。
- 絶食の必要はなく、食事はしっかりと食べましょう。
- 治療後は自動車・オートバイ・自転車などの運転は避け、公共交通機関などを利用したご来院をお願いしております。
- 治療後の翌日は診察が必要です。その後の経過観察や通院に関しては、必要がある場合に担当の医師からご説明いたします。